2013年版
祝日本一東北楽天ゴールデンイーグルス!田中将大奇跡の年
セ パ
2012年版
祝日本一東京読売巨人軍!なんと2003年以降の10年間のセリーグの日本シリーズ制覇は漸く3。セの3勝にパの7勝...。
セ パ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2007年版
今季07年からセパ両リーグでプレーオフが導入されました。
リーグ優勝は巨人と日ハムですが日本一は中日ドラゴンズです。
![]() | ![]() |
071008: ヤクルト不調。9月27日以降2勝8敗で最下位確定。同時に広島の最下位脱出も! |
071005: 全日程終了ですが千葉ロッテが絶好調で9月19日以降12勝3敗。POに向けて助走は万全か。 |
|
![]() | ![]() |
061015: Jリーグ更新のついでに更新しました。 |
061001: パ・リーグレギュラーシーズン総括: 終盤の日ハムのダッシュは見事だった。8月19日から9月19日までの期間で21勝4敗の勝率84%である。この期間、西武もソフバも地道に勝ち星を重ねていたのだが、そこらへんを一気にまとめてズバっと刺した。このラストスパートのための助走が7月7日までの11連勝であった訳だが、この助走とラストスパートの裏返しがともに千葉ロッテの不振と重なっているのが興味深い。西武とソフバは9月に入ってからの停滞も痛かった。さて、来季の千葉ロッテはどうなることやら。 |
今季からセパ交流戦が導入されました。
いいソフト発見(OSX)。
![]() | ![]() |
050925: 横浜が9月8日以降12勝3敗勝率8割、ヤクルトが9月18日以降6連敗でまさかのAクラス逆転。 |
050928: レギュラー・シーズン終了。結局千葉ロッテは首位に4.5ゲーム差でハンデなしに踏みとどまる。西武は5割を切りながらP.O.進出。これに納得できないなら来季から5割を切ったらダメとか15ゲーム差以上離されたらダメとかの改正を提案すべきだが、P.O.自体はこれはこれでいいのではないか。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2002年版
祝日本一東京読売巨人軍。今シーズン終了。来年も宜しくお願いします。とりあえず冬はマスターズ・リーグで!
![]() | ![]() |
10/13: 広島5位決定...順位も全て確定。巨人、ヤクルト、中日、阪神、広島それと横浜。
10/05: 広島Bクラス確定... オールスター前までは阪神首位の首位争いで面白かったのですが、後半は単なるジャイアンツの独走。メジャーのようにワイルドカード争いもなく、Jリーグのように2部制でもないので、シーズン後半はただ単につまらんかった。広島もケガ人が出ない体制を作れないようなら山本コージ解任して下さい。要するにそこなんだから。広島は。9/4: 広島同率4位浮上!(一瞬) 8/30: ヤクルト11連勝!しかし巨人には遠く及ばず... 8/15: 広島8連敗で借金7。終戦記念日...。 7/18: 広島2位浮上!! 7/9: 広島、4/29以来の貯金3!!! 7/5: 広島、3位!(同率)。4/30以来の貯金2!! ちなみに負け数では既に2位!!! 6/29: 広島、5/12以来の4位(同率)! ちなみに負け数では既に3位。 6/28: 阪神、6/7-28で勝率わずか7.7%(1勝12敗)... パ・リーグ開幕時の千葉ロッテ13連敗と大して変わらないんですけど。 6/16: 巨人首位再奪取。 6/8: 広島、1ヶ月半振りの貯金!負け数で言えば、現在2位! |
9/22: 今シーズン先走り総括春の連休あたりで首位に立った西武が最後までぶっちぎるという、優勝争いとしては面白くないシーズンでした。そんな中で楽しかったのは、開幕11連敗という不名誉な記録を達成し、もう今季は終わったと思われた千葉ロッテが意外な踏ん張りを見せ、夏休み前には5位、シーズン終盤にはついに4位に浮上したことでした。しかもコバマサの連続セーブ記録のおまけつき。っていうかコバマサはなんでオールスター落ちた!!来季は黒木の復活と優勝争いを強く希望!!9/21: 祝優勝西武ライオンズ! 9/07: 千葉ロッテついに単独4位浮上!(今季初) 9/03: 千葉ロッテ小林マサヒデ23試合連続セーブポイント大魔神佐々木を抜いて日本新記録達成! 8/10: 千葉ロッテついに4位!7月28日以降10勝2敗!勝率83%! 8/06: 千葉ロッテ小林マサヒデ7月月間MVP! 連続17セーブ達成パリーグ新! 6/29: 千葉ロッテ今季初最下位脱出! 6/23: でも近鉄は5/12以降6/23まで勝率84%(21勝4敗)を達成! 5/18: 西武、奪首! 4/27: 結局ダイエー西武か...。 |
セリーグのみ、今年から勝ち数で順位を決定することになったので、負けと引き分けを同列に扱う表示に切り替えました。Y軸上の差はそのまま勝ち数の差です。 | |
セ:
(001011)シーズン終了
(001005)巨人優勝おめでとうございます。2位もチューニチですな。っていうことは来年の優勝はチューニチでしょう。広島も1コ上まであと3ゲーム!3試合あれば追いつける! (000827)広島は結局去年と同じずるずるですな。。。このままの勢いなら、優勝は。。。横浜? (000805)巨人の優勝はもうキマリ(6月27日から8月3日までの勝率は7割9分!)。昨年、一昨年の例を見れば前年2位のチームが翌年優勝していますから、今争われているのは来年の優勝争いである今年の2位争いですッ!広島はここで粘って東出が帰ってくれば。。。 (000620) あれあれ?なんか巨人が...。 (000617) なぜ広島がこんなところに...。最近の戦績は13勝5敗(勝率7割2分!) (000604) もう、どこが何位だがわかりません。(ただ、阪神が最下位だということだけはわかる) (000528) 5月4日からまだ続いている混迷状態。去年のパターンを参考にすると、この全チーム収斂状況から抜け出したチームが優勝まで走る?かな...?巨人、中日、ヤクルトのどこかですね...。
|
パ:
(001016)シーズン終了
(001007)福岡ダイエーおめでとうございます。連休に間に合って良かった。。優勝セール (001005)うーん、結局。。。 (000827)日本ハムが届くか。。。 (000805)ダイエーが抜け出したかな。。。? (000618) 6月初旬とは違う意味で二層になりましたねえ。 (000610) 結局三層のまま。。。 (000601) 三層から二層へ? (000524) なんか落ち着きましたね。。。 |
広島、どさくさ最下位脱出!やったー!
<今シーズン先走り総括(とりあえずセ・リーグ)as of 99年9月8日>
パ・リーグはともかく、セ・リーグの今年はほぼ終わりっすね。
振り返ってみれば、ペナント・レースは6月だけで終わり。
贔屓目に見てもオール・スター前で終わっていました。
8月に入ってからは、最下位争いを除いて順位変動はなし。
8月は熾烈な最下位争いが演じられましたが、それも8月20日で終わり。
振り返れば、(このままなら)中日のスタートからゴールまでずっと一位のポール・トゥ・ウィン。
逆に言うと、そんな中日から一瞬でも首位の座を奪った阪神が評価されるのかも。。。
ちなみに、97年以降で言うと、前年2位に終わったチームがその翌年に優勝しています。
その法則に従えば、来年は巨人ですね。
ちなみに、中日は97年には最下位だったんですね。。。
広島は、来シーズンは練習量を減らしましょうねッ
<今シーズン先走り総括(さらにパ・リーグ)as of 99年9月19日>
パ・リーグもダイエーの最後の一伸びで今年が終わりましたね。
こうなってみれば、こちらも順位争いはオールスター明けで終わっていましたね。
近鉄の大下降はありましたが。。。
98年版(終了)
as of: 1998 Oct 26
97年版
(セ・リーグのみ)